【水を弾いて、油を吸う】不思議な繊維ナノファイバー

こちらの記事では「驚きの油吸収わたポイ」で発揮されている油吸着材としてのナノファイバーについてご紹介します!

油吸着材の特徴

綿状のナノファイバーが何故水を吸わないのか。

それはナノファイバーの構造に秘密が有ります。

水を弾く秘密

こちらは電子顕微鏡で撮影したわたポイの一部となります。ナノレベルの細い繊維が大量に集まっているのが分かります。

この細い繊維によって生み出される凹凸によって表面張力が働き、水を弾くという事が可能になります。

油を弾く秘密

それでは次に油を吸う原理について紹介致します。

ナノファイバーが油を吸うのは「毛細管現象」という現象が働くためです。

この毛細管現象では、管が細ければ細いほど毛細管の内側で液体をより吸い上げます。

ナノレベルの繊維の細さのナノファイバーではこの細い毛細管が大量に存在する為に自重の約50倍もの油を吸う事が可能になっています。

まとめ

先ほど紹介した、表面張力と毛細管現象によって「水を弾き、油を吸う」という事が可能になります。

いかがでしょうか。この記事ではナノファイバーがどのようにして、水を弾いて油を吸うのかについてご紹介致しました!
このようにナノファイバーには様々な効果が働いて、今までに無かった新しい製品を展開していく可能性が秘められています。